新時代における進化した小集団活動の進め方

新時代における進化した小集団活動の進め方とは

新時代における進化した小集団活動の進め方

職場で新しいことを始める時って、ドキドキしますよね!
さて、私たちの目指すのは「新時代における進化した」小集団活動「柔軟なアプローチで大きな成果を得ること」です。
それでは、どうやってそれを実現しましょうか?

今日は、東京半蔵門の新技術開発センター様で、「新時代における小集団活動セミナー」でした。
長野、静岡、群馬、そして東京からご参加。
こちらのセンターでは、コロナ禍により長らくオンラインでの開催が続いていましたが、今回、5年ぶりに対面でのセミナーが実現。
半蔵門の周辺も、まるで古き良き時代にタイムスリップしたような、変わらぬ佇まいでした。
少し懐かしい感覚を味わっています。

以下は参加者様が職場で抱えている困りごとの例です。
・個人や部門がバラバラ。連携して活動していない。
・チームの数が年々減少している。
・「やらされ感」やノルマがあり、モチベーションが低下している。
・リーダーが足りない。
・管理職が過度に口を出す。
・小集団間の横のつながりが弱い。
・クレームが多く、どこから手を付ければいいか分からない。
・モチベーションの維持が困難。
・現場の作業担当者しか参加していないため、営業や設計など他部門との連携が取れていない。

たくさん課題がありますね!
そして
このセミナーでは、各個人の課題に対する改善策や取り組みが織り込まれていました。
たとえば
・人事との協議を通じて、キックオフでリーダー教育を開始。
・チーム数の減少とやらされ感を解消するために、小カイゼンとフレキシブル型を取り入れる。
・個人の改善活動の見直しと、良い管理職の支援を増やすための管理職研修。
・継続的なリーダー育成。
・個人の困りごとから意見を収集し、リーダー交流会を設けることで小集団の横のつながりを強化。
・クレームへの対応として、問題を層別に分けて大きな問題に焦点を当てる。
・現場の意見を可視化し、営業や設計部門も含めた多職種の参加を促進する。
など

新時代の進化した小集団活動のキーとなるポイントはフレキシブル型小集団活動です。
この活動はチーム編成も活動期間も自由度ある小集団活動です。

この活動では、まず「小カイゼン」から始めます。
不平や不満をただの愚痴ではなく、「困っていること」へと昇華させ、解決策を一緒に考えることが重要です。
チーム全員が参加する文化を育てます。小さな成功を可視化することで、達成感を感じやすくしましょう。
関係性の質と考え方の質を良くすることでモチベーションアップと最終的には計り知れない大きな成果を手にすることにつながります。

【無料メルマガ】
成果目的のQCは今後廃れていく!

新時代における進化した小集団活動の進め方 新時代における進化した小集団活動の進め方