DXビジネスモデルの「3つの要素」「4つの形態」、導入に必要な準備・体制を解説し、さらに現場主導で進める具体的な方法を実例とともに紹介します。戦略と現場改善を両立させることで、DXの成功確率を高める実践的な内容です。

オンラインセミナー

成功するDXは現場から!

ビジネスモデル構築とカイゼン推進の実践ポイント

経営者、経営幹部や管理職の方
DX担当、小集団活動や改善活動のご担当の方
ビジネススキルを上げたい方へ

DXを推進したいが、どこから手をつけるべきか悩んでいませんか?
本セミナーでは、
【パート1】でDXビジネスモデルの「3つの要素」「4つの形態」や、導入に必要な準備・体制を解説。
【パート2】では、職場参加型のDXカイゼンに焦点を当て、実例を交えながら、現場主導で進める具体的な方法を紹介します。
戦略と現場改善を両立させることで、DXの成功確率を高める実践的な内容です。
これまで数々のDXビジネスモデルを展開をされている村瀬氏とのコラボセミナーは必見です。
経営層から現場リーダーまで、幅広い方に役立つセミナーですので、ぜひご参加ください!

セミナー内容

15:30~16:30 セミナー/16:30~17:00 質疑応答

パート1 15:30~16:00

村瀬 成行 ITコーディネータ/PMP(Project Management Professional)

DX推進の勘所
  • DXビジネスモデル構築のための「3つの要素」「4つの形態」
  • DX推進に必要な事前準備、体制、導入プロセス
  • DXを成功させるための重要なポイント

パート2 16:00~16:30

松田 英一 株式会社活コンサルタント 代表取締役社長

現場主導のDXカイゼン
  • 職場参加型のDXカイゼンとは
  • DXカイゼンの身近な実例紹介
  • 職場/会社における推進方法

質疑応答 16:30~17:00

  • 参加者様からの質疑応答/情報交換

開催日時

  • 日時:2025年4月22日(火) 15:30~17:00
  • 会場:オンライン(Zoomを使用)
  • 会費:無料

講師

村瀬 成行  ITコーディネータ/PMP(Project Management Professional)

1984年4月、横浜に本社があるIT開発会社に入社。流通業を中心に、企業の基幹システムの設計・開発・導入作業や、各種ITプロジェクト管理業務に従事。
1996年6月に転職後、自社の業務改善活動(Salesforceなどのクラウド導入)、IT人材育成(ITSSおよびiCDフレームワーク)、情報セキュリティ活動(ISO27001)、社内DX推進PJなどを担当。
【保有資格】ITコーディネータ、PMP、DX検定、DXビジネス検定、G検定、Salesforce資格など
【団体認定】(ITコーディネータ協会)DX認定サポータ認定、共通EDI推進サポータ認定
      (iCD協会)iCDアドバイザー認定
      (デジタル田園都市国家構想)地域DXプロデューサー★認定 など

松田 英一  株式会社活コンサルタント代表/全日本能率連盟認定マスターマネジメントコンサルタント

楽器メーカーを経て1996年(社)中部産業連盟に入職。
QCサークル支援やISO導入支援など。日本品質保証機構のISO9001審査員としても活動。
2006年「活コンサルタント」として独立。製造業や事務センターなど多くの会社に「自律的に行動しチーム力を発揮できる職場づくり」に焦点をあてて全員参加の小集団活動を導入、支援して、人材と組織育成を行い経営成果につなげるコンサルタントとして全国で活躍している。