現場と管理職の間にある見えない壁を解消し、組織全体の力を高める実践的なマネジメント法を紹介。明日から行動が変わるヒントが満載のセミナーです。

現場が変わる!
トヨタ流“強い組織”をつくる製造課長の真の役割

~人を育て、生産性を高め、成果を出せるリーダーとは~

製造現場をもっと主体的に動かしたいと考えている経営者・管理職の方
課長クラスの育成に悩んでいる人事・教育ご担当者様
改善活動が定着しないと感じている現場責任者の方
トヨタ流マネジメントの本質を知り、自社に活かしたい方

現場と管理職の間にある“見えない壁”に悩んでいませんか?
現場の声が届かず、管理職の意図も伝わらない――そのギャップを放置すると、
社員のモチベーションが低下し、業務改善は進みません。
本セミナーでは、
これまでトヨタ自動車にて、工程改善・設備保全戦略の推進を、海外工場の立ち上げも支援してきた現場改革のリアリスト × TPS改善のスペシャリストのフジタものづくりコンサルタント藤田氏による、長年の現場経験とTPS改善の実践知から導き出される「リアルで実行可能なマネジメント論」は、明日からの行動が変わるヒントにあふれています。
さらに
全員が主役となるチーム力の高い現場を育て、成果につなげるスタイルは全国で高い支持を得てる、小集団活動のプロフェッショナル活コンサルタント松田による職場全体・会社全体で取り組む実践的な方法や、自律的に動ける職場づくりのヒントも満載です。
人と組織が変わるきっかけを、ぜひご体感ください。

セミナー内容

15:30~16:30 セミナー/16:30~17:00 交流会

パート1 15:30~16:00

フジタものづくりコンサルティング 藤田 稔

「トヨタの製造課長の役割」
  • 強い組織とは?
  • トヨタの歩みと目指すもの
  • トヨタの製造課長の役割

パート2 16:00~16:30

株式会社活コンサルタント 代表取締役社長 松田 英一

「現場と管理職のギャップを埋めるカイゼンのしくみ」
  • よくある管理職の困りごと
  • カイゼンで現場の声と管理職の意思とをつなぐ方法
  • 職場/会社における取り組み方

質疑応答 16:30~17:00

  • 参加者様からの質疑応答/情報交換

開催日時

  • 日時:2025年7月8日(火) 15:30~17:00
  • 会場:オンライン(Teamsを使用)
  • 会費:無料

講師

藤田 稔 フジタものづくりコンサルティング

トヨタ自動車の技術職として、工程改善・設備保全の戦略推進を担当。中国のエンジン工場立上げリーダー、ポーランド工場の技術・保全部門責任者、国内エンジン製造課長も経験。
2023年より現職。国内外の企業でTPS改善指導・セミナーを多数実施し高評価。

松田 英一 株式会社活コンサルタント 代表取締役社長

㈱河合楽器製作所を経て(社)中部産業連盟に入職。QCサークル支援やISO導入支援など。日本品質保証機構のISO9001審査員としても活動。
製造業や事務センターなど多くの会社に「自律的に行動しチーム力を発揮できる職場づくり」に焦点をあてて全員参加の小集団活動を導入、支援して、人材と組織育成を行い経営成果につなげるコンサルタントとして全国で活躍している。