なぜ?小集団活動が良いのか?(1)
改善活動はグループがオススメ
「5S」や「業務改善」というとテクニックの話が多くなります。
しかしながら
「5S活動」や「改善活動」というと
テクニックに加えて、それを組織的に行うことを意味します。
そこで、
体制づくり、
モチベーションの上げ方、
チームづくり、
コミュニケーションなど
多岐にわたる話になります。
「5S」や「業務改善」は、小集団活動で行うのがお勧めです。
どうしてでしょうか?
個人でやるよりグループでやった方が多くのメリットがあるからです。
このページでは、3つご紹介します。
人は、1人では続けられない
まず1つめです。
人は、1人では続けられないから。
人は弱いもの。
3日坊主とは良く言ったもの。
私も同じです。
せっかくやる気になっても
3日間くらいやって、少し目の前の仕事に追われ
できない日が何日間かあると
もう、やらなくなってしまいます。
それが私たち普通の人です。
そこで、強制力を使うことが必要。
それには、人を巻き込んで一緒にやることが有効。
それが「グループでやる」ことなのです。
「グループでやる」と
モチベーシションが下がってもやらざるを得ません。
そして、
やっているうちにモチベーションも上がってきます。
やる人とやらない人との差
2つめです。
1人では、
やる人とやらない人との差が大きくなってしまいます。
改善提案制度があっても
たくさん出す人と、まったく出さない人と
二極化していることが多い。
これが、グループ改善になると
やる人に引っ張られて
やらない人も少しずつでも出すようになります。
また、そのようなリーダーの働きかけが必要です。
以下をご覧ください
↓ ↓
グループ活動も、たとえば1人1件平均ですといっても、出す人は5件も6件も出す。
あるいは出さない人は1つも出さないなんてことであっては大きな力にならないので、結局このグループで1つの改善案をつくりあげていく。
そのうちに、いつも俺は何も言わないけれども、グループで賞をもらうと、何かいわなくてはいけなくなる。これは本人が自分を困らせるひとつのことになる。
そういう人がひょいと言った一言が、リーダーによっては
「うまいこといったなぁと、お前の提案はいいぞ」
なんて言ってやると、あんなことでいいのかなあ、というふうになってくる、だんだん提案してくれるようになるんじゃないか。
それが個人個人でやると、あいつはいつもたくさんもらうけど、俺はないからダメなんだ、というふうに思わせるのでは、長い間やっているとその差というのは非常に大きくなる。
(参考文献:大野耐一(1996)「トヨタ生産方式」ダイヤモンド社)
モチベーションが高まるグループ活動
3つめです。
グループでやると
モチベーションが高まる
スポーツやっても、個人でやるよりも
グループでやる方が盛り上がりますね。
これは
マズローの有名な欲求5段階説の
第3段階の欲求で説明できます。
私たち 人の本来持っている
人や社会と関わりたいという欲求(社会的欲求)
を満たせるからです。
欲求5段階説については以下をご覧ください。
↓ ↓
人の意欲の高め方