ホーム » AI活用研修
AI活用研修
誰でもすぐできる!
今から始める生成AIの業務活用法と事例
概要
初心者向け生成AIの基本と活用法を学び、
実践的な使い方を習得します
対象者
法人、個人かぎらずどなたでも可能
タイピングが可能であればしっかり進められます

この研修では、生成AI(Generative AI)を業務に活用するための具体的な方法と事例を紹介します。
生成AIは、テキスト、画像、音声などのコンテンツを自動生成する技術であり、さまざまな業務に応用可能です。
しかし、世の中には数百種類の生成AIがあり、どのツールを使えばいいのか混乱している方は多いでしょう。
本研修では、初心者でもすぐに取り組める生成AIの活用法を学び、実際の事例を通じて、今日から使える生成AI活用術をお伝えします。
生成AIの登録から始めますので、AIをまったく触ったことがない方でもタイピングができれば大丈夫です。
ーーーー
※ネット接続可能なパソコン、スマホ持参、アカウント登録可能なメールアドレス(フリーアドレス可)
Wi-Fiは弊社事務所のものをご使用いただけます
研修内容
1.生成AIとは
2.今話題の生成AIの種類と機能差
3.生成AIとの付き合い方と活用方法
- AIは優秀だけど未経験の部下として扱う
- AIはうそをつく。どうすればいい?
4.指示文の概念と作り方~プロンプトエンジニアリング~
5.様々なAIツールを組み合わせた活用事例
- 会議の文字お越しから議事録作成を超時短
- 自分だけのオリジナルchatGPTの作り方
- 学習させたデータからFAQや問題集を自動生成
- Youtubeを長々と見てられない方のためカンタン要約術 等など
6.生成AIを社内導入するためのコンプライアンスとガイドライン
7.文章生成以外の楽しい生成AIツールの紹介
- 画像生成:自分だけのSNSアイコンを作成しよう
- 動画・音声生成:オリジナルCMを制作してみよう など
研修概要
◆研修時間:13:30~17:30
◆会場 :活コンサルタント事務所内
◆費用 :55,000円(税込)/人~
◆持ち物 :
ネット接続可能なPC、アカウント登録可能なメールアドレス(フリーアドレス可)
Wi-Fiは弊社事務所内のものをご使用いただけます(テザリングもOK)
講師紹介

假屋 翔太(かりや しょうた)
国家資格キャリアコンサルタント/訪問型職場適応援助者(ジョブコーチ)
愛知大学卒業後、小売業に従事し3年間部門チーフと大学新卒採用責任者を兼任。
その後、キャリア教育NPO法人で若年者就労自立支援に従事。センター長として支援施設のマネジメントを行い3500名以上の若者の就労に携わる。
28歳に独立し企業内従業員のキャリアコンサルティング、社外相談窓口導入、研修講師、小集団活動や業務改善のコンサルティング等、個人と環境の同時活性化を支援している。