5S活動を息切れさせず進歩させるには?
運送会社さんで5S活動をやっています。
ただ、漠然と「倉庫を整理・整頓しよう」では
なかなか行動につながりにくいし、やる気もでません。
行動につなげて、やる気を出すために目標をつくります。
そこで質問をしてみました。
「5Sやってどうなるといいですか?」
「効率良く仕事したい」
それでは、効率良く仕事をしましょう!
と5S活動を進めたいところですが、
その指標が欲しいです。
たとえば、「効率良く積み込みしましょう」
と言うより
「トラックが入門から出門まで40分」かかっているのを
「30分で出られるようにしましょう」と言った方がやる気でますね。
そこで、もう一つ質問をしてみました。
「たとえば?」
すると、このグループでは、
「トラックが2台同時に積み込みできるようにしたい」
とおもしろいこたえが返ってきました。
今は倉庫にトラック1台しか入らないので
1台が積み降ろしをしていると
その間、外で待っていないといけないのです。
そこで、
「倉庫にトラック2台縦に入ること」を
目標に5S活動することにしました。
ところで、目標が大きいと、達成するまでの道のりが長くなり
途中で息切れを起こしてしまうことがあります。
息切れを起こさないためには、「達成感」、「進んでいる感」を
継続的に感じる必要があります。
息切れさせず進歩させるにはどうしたら良いでしょうか?
私は、大きな目標を細分化した「一里塚のような」
中間目標もつくることをお勧めしています。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
一里塚(いちりづか)とは、
大きな道路の側に1里(約3.927キロメートル)毎に
旅行者の目印として設置した塚(土盛り)である。
塚の側に槐の木を植えたり標識を立てたりしていた
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
そこで、このグループでは、
「倉庫にトラック2台縦に入ること」
を細分化した中間目標をつくってくれました。
具体的には、
倉庫の積み込み場所内で整理しなければならない場所を
6等分して、
毎週1ブロック「不要な備品やパレットの整理をする」という行動目標を
たてられました。
↓ ↓
http://www.kconsulting.jp/leteer/120311souko_target.pdf
目標のポイントは数値化です。
そして、その進行状況を「見える化」することで、
「達成感」、「進んでいる感」を感じて、活動を息切れさせず5S活動を進歩させることができます。
おかげで3ヵ月順調に5S活動が進んで、みるみる目標を達成してしまいました。
ちなみに今は、このグループでは
リフトマンの製品積みのスキル(ハイづけと言う)向上に取り組まれています。
5Sについて詳しく知りたい方は以下にご登録ください。
月に1~2回役立つ無料情報が届きます。
↓ ↓
「人が育ち現場の力を高める」5S活動の進め方
・なぜ5Sすると業績が上がるのか?
・5Sとは何か?
・儲かる5Sのポイントは?
・組織的な5S活動の取り組み事例
・5S活動を続けるポイント
など
わかりやすく
お伝えしていきます。
■ 編集後記
先日、名古屋シティマラソンに参加しました。
毎年、4キロの部でしたが、今年は、運営が変わり4キロがなくなってしまいましたので
しかたなく(笑)10キロの部でした。
10キロ走るとなると、今どのくらいまで走ってきたかがわからないと不安になるもの。
今回は、
3キロ、
5キロ、
7キロ、
8キロ、
9キロ
の案内が設置されていました。
ふりかえって考えてみると、とても興味深いです。
この案内のおかげで、たいへん勇気づけられました。