主体的な思いやりから生まれる行動
 ~ カイゼンで「気づき」「行動する」職場をつくる

今回は、「カイゼン活動を通じた」リーダー養成講座からの学びをご紹介します。

この講座は、あかつき社労士事務所との協働です。
カイゼン活動のリーダーを実践しながらリーダーのスキルを学ぶものです。

─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

カイゼン活動は、リーダーとメンバーとの「信頼づくり」からはじまります。
リーダーとメンバーとの信頼関係があれば、リーダーシップはうまくいきます。
強制力やポジションパワーに頼らずに人を動かす「リーダーシップとは」何から始めたら良いのでしょうか?
それは・・・・・。

まず短いコミュニケーションの実践からです。
「挨拶する」「声かけする」「名前を呼ぶ」「ありがとうを言う」「認める」などを実践していただきました。

そして、コミュニケーションの下地ができたところでメンバーの「思い」を「聴く」ことです。
1人1人の思いを「聴く」と、たいへんポジティブな言葉が集まります。
それらを、まとめることにより、自分たちのグループのスローガンとビジョンができます。




そして、「思い」を「行動につなげる」ためには「指標」が必要です。
「主体的な思いやりから生まれる行動」を具体的な指標にするとどうなるでしょうか。

・運転手さんへの挨拶、1日5名、
・ご来客者様へのキメを守った挨拶、
・総務部ミーティング、第三金曜日 13時
・締切催促TEL、0件、手続問い合わせの対応1日以内

など。行動チェック表にて 担当別に集計するなど行動につなげていただけました。

信頼づくりの下地ができたうえで、
ミーティングを主体にしたカイゼン活動をスタートさせます。
「やりにくい」ことを「やりやすく」すること。また、「時間のかかる」ことを「カンタンに」することがカイゼンです。

・不要書類を整理、保管期間を一覧表で「見える化」
・新入社員の制服支給を一覧表で「見える化」
・月末請求書をあいうえお順、経理コード順に「順序化」
・在庫表2枚を、「1枚化」
・受注FAXを入れる箱が多すぎ、見忘れ等で未確認が発生しやすい ⇒ 3つに「減らす」
・新規荷主登録時、振込口座等を相手先に電話で確認する ⇒ 登録専用用紙をつくった
など




このようなカイゼン活動を通じての気づきとは?

・意見を聞く意識が持てるようになった。
・改善出来る事は思っていたよりもあることに気付いた。
・個々の観点から見え、自身では気付かない点がみえることもあった。
・カイゼン案をみんなで言い合うことで多数の意見からピックアップしたり、組み合わせることができ、全員の 納得するカイゼン完了に至っていたと思う。
・今まで気づいていたが出来ていなかったことに着手できた。他を巻き込むことで責任が生まれ、簡単に 壁(怠慢)を超えられた。

─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

以上、これからも
「全員参加のカイゼン活動」で、「気づき」「行動する」職場を進化させましょう!