コミュニケーションを良くすると不良が減る



 


■ コミュニケーションを良くすると不良が減る

皆さまの会社で不良を減らすにはどうしたら良いでしょうか?

 

現状、どこで、どのくらい、どんな不良が発生しているか調べて

発生要因を調べて洗い出し、対策を取っていくという科学的なアプローチ

(これをQCアプローチと言います)が王道です。

 

もちろん、QCアプローチも大切です。

今回、ご紹介する会社さんでも、毎月、前月ワースト3不良の製品に対して

発生要因を特定して、各グループで対策を取るというアプローチをしていました。

 

これで効果も見られましたが、翌月は、また別製品の不良が発生するという

もぐら叩きのようにもなっていました。

 

 

そこで、もう一度、リーダーに、不良を減らすために「大切な行動は何か」を

そして、その行動を「続けるしくみ」を考えていただきました。

 

 

以下をごらんください。

  ↓    ↓

http://www.kconsulting.jp/leteer/120402leader_koudou.pdf

 

 

この現場では、リーダーがこんな「簡単な行動」

をしくみ化しただけで不良がどんどん減って半年で

半減にしてしまいました。

 

 

現場と「積極的に関わろう」

「自分からコミュニケーションをとろう」

という

簡単な行動です。

 

そして、その先には

「現場が喜ぶしくみ」と「現場を困らせるしくみ」

の両方が織り込まれています。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現場とのコミュニケーションを増やすという

「簡単な行動」

とはいえ続けることは難しい。

 

「簡単な行動」を続けられたポイントは何でしょうか?「行動を『数値目標化』していること」そして「計画と実施状況を『見える化』していること」だと思います。これが、しくみです。

 

そして、このしくみを改良していくのが改善です。

【参考】

「小さな行動を毎日続けることが、とんでもない高いところに行ける唯一の方法」

イチロー選手の有名な言葉です。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 











 ↑   ↑
QCサークルの 活コンサルタント 松田英一のホームページへ




コミュニケーションを良くすると不良が減る